【保育園の運動会】こどもの成長と保護者の交流の場

笑子(えみこ)です。

毎年恒例の運動会の季節がやってきました。

わが家が通っている保育園の運動会は、向かいの小学校の体育館を借りて行います。

持ち物や注意事項は、保育園からのお便りを参考にしますが、実際に運動会を体験してみて気づいたことを書いてみますね。

保護者の服装

保育園のお便りには「運動ができる服装」としてありますが、はじめての場合など、どんな服装で行くのが良いか気になる方もいらっしゃるのでは?

保護者競技や親子競技があるので、動きやすい服装ならどんな服でも大丈夫、みなさんカジュアルな普段着です。

ジーンズが一番多くて、ジャージの方はいません。

いえ、実はわたしは、ジャージっぽくないジャージを履いて行ったのでゼロではないですが(笑)

屋内の場合は、競技をする際は全員裸足になるのがルールです。

決まっていても、靴下を履いたままの方もいらっしゃいますが、せっかくの運動会で怪我をしては残念なので、こどもと一緒に裸足になって存分に楽しむのがいいですね^^

持ち物

屋内の運動会で準備したものは

・レジャーシート
・親子別々の水筒
・ぞうきん
・靴を入れる袋
・タオル

レジャーシートは小さめのものを使用し、みんなで席を譲りあって座ります。

3歳未満のこどもたちは親と一緒に観覧席で過ごしますが、年中さんくらいになると、こどもだけの待機場所が決めてあるので、水筒も別々に準備して持参しました。

あとは、自分たちの席が汚れたときのためのぞうきんと、靴をいれておく袋、タオルがあれば大丈夫でした。

保育園の運動会は半日で終わるので、お弁当の準備も必要ありません。

うちの保育園はパン食い競争のパンをその場で食べさせてくれるので、こどもの小腹も満たされてありがたいです(笑)

忘れてはいけないのがカメラですが、ほとんどの方がスマホ撮影でした。

これも、お互い気を遣いあいながら、譲り合いで撮影をしました。

みんなの成長の場

印象的だったのは、年長さんの競技

小学校まであと半年ともなると、こんなにもしっかりするのかと驚かされるくらい、号令とともにピッと息の合った演技は見事でした。

うちの4歳の娘も来年になるとあんな風にできるの?いやーどうだろう、と思いますが、こどもの1年の成長は本当に早くて日々驚きの連続ですから、きっと来年には今よりもっとしっかりしてくるのでしょうね^^

年少さんの演技を見ると「そうだった、去年はあんな風に可愛らしくやっていたわ!」と、懐かしく思いましたから、この1年もすごく成長してるなって実感しました。

自分のこどもの出番が一番気にはなりますが、共に過ごしている保育園のみんなの成長を感じると、よその子でもわが子をみるような想いで感動して、楽しい時間を過ごせましたよ^^

保護者同士の交流の場

保育園の保護者同士の交流って、役員でもやってない限り、普段の送迎で少し顔を合わせる程度です。

運動会のようなイベントの時は、保護者同士の距離も近くなりますし、普段お迎えの時間帯が違って会えない方とも会えたりと、交流の機会がもてますよね。

わたしは、それほど積極的な方ではありませんが、近所のママとLINEを交換したり、来年は一緒に役員やらない?とお誘いを頂いたりと、コミュニケーションを取り合うことができて嬉しかったです^^

いつだって、今この瞬間は一生に一度の瞬間ですから、こどもの成長を楽しみながら、自分も成長していけたらいいなと思うのでした。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

子連れで新幹線に乗るときに準備しておくこと

笑子(えみこ)です。

わが家は毎年、新幹線で実家に帰省しています。

約3時間半の間、新幹線に乗っているので、こどもは退屈しちゃうんですよね。

赤ちゃんの頃は、荷物が多いことを除けば車中寝てくれるので楽でした。

3歳が一番大変でしたねー。じっと座ってませんから(笑)

あの手この手で、こどもを少しでも長く席にとどめる方法を考えて事前準備をしています。

100均のおもちゃを使う

年齢によって必要アイテムが異なりますが、基本100均のおもちゃをいくつか準備しておくと、しばらくの間大人しくしてくれます。

おもちゃといっても、わが家は本がほとんどですが。

・ぬりえ
・シール本
・絵本
・知育本

組み立て式のドールハウスも売ってるんですよ。

部品が小さいので扱いに注意が必要ですが、5、6歳になってくると自分で作って遊べるので退屈しません。

付録付きの本

「めばえ」や「幼稚園」のような、年齢に合わせた付録付きの本も便利です。

本屋に行くと専用コーナーがありますが、ものすごく種類が豊富で迷うくらいあって驚きます。

今どき、付録も凝ったものが多く、特に女の子用の本は、姫ごころをくすぐるアイテム盛沢山です。

ちょっとかさばるので、旅行には向かないかもしれませんが、

わが家のように帰省でしたら、帰りの新幹線でも利用できて重宝します。

好きなおやつを常備

食べ物で釣る作戦(笑)

おやつと飲み物は必須ですよね。

少々お高いのですが、ゲームのようになったお菓子も売ってます。

わが家はクレーンゲームができるタイプを買って、その後もたまに遊んでいます。

すぐに飽きてしまいますが、数分でも遊んでくれれば繋ぎにはなるので^^;

最終的にはスマホ

どうにもならない時は、スマホに頼っていました。

他の乗客の方の迷惑にならないように、ヘッドホンを常備、わが家は充電器とポケットWi-Fiも持っていきます。

でもスマホはクセになるので、気を付けた方がいいです。

できることなら、使わずに済むに越したことはないですが、わが家はすでに必須アイテムになっているくらい助けられています^^;

長時間使用にならないように、親の責任で利用する制限を設けた方がいいと思います。

3歳未満に与える場合は、特に注意が必要ですね。

その他の注意点など

・指定席をとるときは、トイレに近い車両の一番端の席が便利

うちの子だけではないと思いますが、こどものトイレって急だし早いし、出るっていったらすぐ出るので(羨ましいわw)

荷物が多い場合も、端の席だと広いので置き場所にも困りません。

・乳児を連れている場合は「多目的室」が便利

授乳で何度か利用しましたが、個室なので人目を気にせず過ごせます。

多目的室は、体が不自由な方の利用が優先なので、予約が入っている場合は利用できませんが、

空いていれば乗務員さんに声をかけるとすぐに利用させてくださいます。

・おもちゃなどのお楽しみは当日まで内緒にしておく

おもちゃはこっそり準備して、当日利用するときまで隠しておきましょう。

これもうちの子だけではないと思いますが、こどもは我慢ができないので、見るとすぐに遊びたくなるので!

目新しいおもちゃで気を引くために、見つからないように気をつけてくださいね^^

楽しい新幹線の旅を♪

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

外見か内面か、結婚してわかった恋愛の本質

笑子(えみこ)です。

ここ数年は、自分と向き合うということを意識するようになりましたが、

今の自分に至るには旦那さんの存在って大きくて、有り難い存在だなぁといつも思うのです。

全然好みのタイプじゃないのに、いつの間にか好きになったのが不思議だなぁと思い出しながら(笑)

外見重視の恋愛

外見重視、見た目で好きになっちゃうパターン

特に若い頃にありがちかもしれません。わたしもそうでした。

中学生の頃、カッコいい先輩がモテて人気があったのを思い出します。

イケメン芸能人や雑誌モデルのファンになるのも同じ感覚ですよね。

ちなみに、男性は女性に比べてストライクゾーンが広いと言われているので、多くの女性を恋愛対象としてみているようです。

外見からはいった場合、女性は自分が思っていたイメージと違ったときに気持ちが冷めたりしますが、

男性は、外見にプラスして女性の内面の良さが見えると好感度が更にあがる、といったように「プラス」していく傾向があります。

見た目が良ければその他は何でも我慢ができる、という人もいるようですが、

「付き合うのはいいけど結婚は別」というように、長い目で見るとやはり外見がすべてではなく、内面に重きをおくことがわかります。

内面で好きになる

逆に、外見は関係なくて自分と感覚が合うかどうかを重視するパターン

このタイプの人の方が好感が持てるのはなぜでしょう(笑)

わたしはこんな経験があります。

全くタイプではなくて意識していない人のことを、一緒に仕事をしていたら好きになった

仕事に向かう姿勢を見たり、関わるうちに人柄に触れることで、その人の魅力に気づいて惹かれていったんですね。

それで旦那さんと付き合うことになったのですが(笑)

その他にも、例えば芸能人でいうと、見た目は好みのタイプではないけど、

トーク番組で素顔が見えると好感が持ててファンになったという経験はないですか?

内面の魅力というのは外見を上回るパワーがあるということがわかりますよね。

結婚してわかった恋愛の本質

ちなみに、わたしは「生きる力がありそう」なところに惹かれて、旦那さんと結婚しました(笑)

見た目は好みのタイプとは真逆で恋愛対象ではなかったのですが、結婚して一緒に暮らして、やっぱりこの人で良かったって何度も思っています。

ありのままの自分を受け容れてもらえて、自分らしくいられることの心地よさというのは、本当にラクなんですよね。

内面の輝きに人は惹かれるのが本物なんだなって思います。

内面は外見にも反映されるので、いい恋愛をすることで、さらに外見にも磨きがかかるという好循環がいいのではないかと。

個人的には、いろんなタイプの恋愛を経験するのもいいかなと思います。

いっぱい泣いて笑って本物に出会う、みたいな。

理想は、結婚をした後も旦那さんと恋愛してる夫婦かな^^

その点は、わが家は見直しが必要です(笑)

おまけ

結局のところ、やっぱり内面は大切だよねーということにはなりますが、

だからといって外見に無頓着すぎるのはNGですよね。

身だしなみを整えて清潔感のあるスタイルを保つのは基本ですが、

その他にできることとして、厳選して一か所だけ外見を整えるとしたら、

おすすめは「手」のお手入れ

特に「爪」を整えるのは、自分自身の所作も変わるのでとても良い効果がありますし、

意外かもしれませんが指先は結構見られています。

ネイルで美しさをキープするのが素敵ですが、難しければ爪の形を整えたり、

ハンドクリームやオイルなどでハンドケアすると気持ちから全然変わるのでオススメします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

ストレスを溜め込むクセから脱するには

笑子(えみこ)です。

過去のわたしは、休日になると買い物に出かけ、洋服、靴、バッグ、雑貨などに毎月10万円以上を遣っていました。

そのうえ、モノを捨てられない人だったので、部屋はモノで溢れ、洋服はクローゼットに収まりきらず、どこに何があるかも分からない状態でした。

買っても買っても新しいモノが欲しくなるんですよ。

そんな状態でも、特に状況を変えようとは思わなかったし、何か問題があるという認識もなかったんです。

ただ、「また買ってしまった」という罪悪感は常にありました。

自分を満たすための無限ループ地獄

当時のわたしの行動にはパターンがありました。

「お金を使わずにいられない」という衝動と

「お金を使ってスッキリする」という心地よさの繰り返し

物欲がすごくて、いくらモノを増やしても、また欲しくなるんです。

これは、食欲も同じでした。

「お菓子を買わずにいられない」という衝動と

「お菓子を食べてスッキリする」の繰り返し

自分を満たすための無限ループ地獄にはまっていました。

今思えば、これはストレス解消のために繰り返していた行動だったんです。

その頃のわたしは目標や夢といったものもなく、これといった趣味もなかったので、何かに一生懸命になるということはありませんでした。

そのため、買い物や食べることで自分を満たそうとしていたんですね。

これに気づいたのは最近で、当時は全く気にも留めていませんでした。

ストレスを溜め込まない方法

わたしの場合、独身の頃は自由にお金を使える環境でしたが、結婚をして節約モードに入ったことでお金を使うことを強制的に終了せざるを得ませんでした。

こんな風に、環境が変わることで習慣が変わることもありますが、それによってまたストレスが溜まってしまってはマズいですよね。

では、ストレスを溜め込まないためにはどうすれば良いのか?

結論から言うと、一生懸命になれる何かがあれば、ストレスを溜め込まずに済みます。

それは大きな夢や目標じゃなくても、趣味や好きなことのような、自分を高めてくれるものならなんでもいいんです。

大切なのは、自分が満たされること

買い物や過食で満たそうとするのではなく、自分自身の成長を感じられることで自分を満たすのです。

そうすれば、気づかない間にストレスが溜まりまくって、わたしのように無限ループ地獄にはまることはないです。

ですが、「自分を高めることだから」と自己啓発などの高額セミナーを受けまくって、無限ループ地獄にはまらないようにご注意くださいね。

セミナーを受けるのが悪いのではなくて、受けることが目的にならないように、自分がどうなりたいかをイメージしておくのは大切です。

わたしは今では価値観が変わりました。

身の回りの物は厳選して買うようになったし、自分の理想にお金を遣うようになりました。

家族と過ごす時間だったり、ビジネスにおいての自己投資だったり、幸せにつながることに費やすようになったんです。

そこにはストレスはなく、常に向上心があります。

だから、大金を遣っても後悔することも罪悪感もありません。

気持ちよくお金を遣えるって、良いですよね!

適度なストレスは日々のメンテナンスで解消して、ストレスを溜め込みすぎないように気を付けましょう^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

【時間が足りない】時間を大切にする感覚と生み出す力

笑子(えみこ)です。

「時間が足りない」と思うことはありませんか?

わたしは、これを書いているまさに今、時間が足りねーーー状態です。

せめて3時間くらい戻ってくれたらいいのに、と思いますが、そんなミラクルは起きないのでどうしようもないですけど。

1日24時間をムダなく使えているか、どうすればムダを減らせるか、について、時間が足りないのだけど書いてみようと思います(笑)

ムダな時間と価値のある時間

わたしの経験から、こんな時間はムダだなと思うのは、

・これといって見たい番組があるわけではないのだけれど、なんとなくテレビを見ている時間

・一息つこうと思ってスマホを手に取り、気が付いたら30分くらいSNSを見ていたとき

・朝、布団からでる前のグダグダした時間

・15分だけ昼寝しようと横になって2時間以上寝てしまったとき

・どうしようか迷っている時間

とまぁ、キリがないくらいムダを経験しています^^;

これらの時間がムダだと感じる理由のひとつには「何の目的もなく過ごす時間」というのがあると思います。

目的があるなら、ボーっとする時間があってもいいと思うんです。

例えば、リフレッシュを目的として行動したときに、

気持ちの良い風が吹く晴れた日、緑がたくさんある広い公園で、鳥の声をききながら深く深呼吸して過ごす時間

これは、ただただボーっと過ごす時間だとしても、とても価値のある時間だと思うのです。

ムダな時間を減らし、価値のある時間を過ごすには

当たり前ではありますが、まずは意識することから。

「価値のある時間を過ごそう」と意識することが、ムダをなくしていきます。

こんな話を聞いたことはありますか?

「銀行口座に毎日86,400円入ってきたらどうする?

しかもそれは、貯金できず毎日リセットされるとしたら?」

わたしなら、なんとかして全額使おうとするかも(笑)

これは、24時間を秒に変換すると86,400秒で、これが仮にお金だとすると86,400円になるから

お金を大切に思って使おうとするのと同じように、時間も大切に使おうよっていうことです。

うっかり昼寝を2時間したら、12000円分寝て過ごしたことになるんですよ、もったいないですね。

一日、一週間、一ヶ月、一年を長くする

わたしの場合、こうしてブログを書く時間が日によっては何時間もかかったり、細切れになって1日かかったりもするのですが、今日は書く前から「1時間で書く」と決めていました。

決めたら、どうやったらそれができるか考えます。

いつもならこどもがいる横で書いたりもしますが、子守りを旦那さんに任せてパソコンを持ち出し、ギリWi-Fiが繋がる駐車場の車の中で書いています。

そうすると、目標の1時間内で書くことができるんですよね。

夜なのでパソコンの明かりに照らされて、めっちゃ怪しいと思います(笑)いいです、別に(笑)

こんな風に時間制限を設けてみて集中してみるとか、隙間時間をいかに有効に使えるか挑戦してみるとか、ゲーム感覚で楽しみながら大切に時間を使うのも効果的だと思います。

人間の一生を思うと、限られた時間をいかに大切に使うかで人生が全く違うものになりますものね。

時間を大切にして濃い一日を過ごすと、一週間、一ヶ月が、とても濃密で長く感じられると思います。

「今年もあっという間だったね」という代わりに、「今年もいろんなことして長かったね」って言いたいですね^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

【人付き合いが苦手】克服するにはマインドと向き合おう

笑子(えみこ)です。

わたしはもう、かれこれ20年近く、自称「人付き合いが苦手」な人を名乗ってきました。

人付き合いが苦手だから、自分からはアクションしない。

人に合わせるのは苦じゃないから、自己主張はしない。

「別に無理して人付き合いする必要ないじゃん、わたしは自分に正直に生きるのだ」

と、人付き合いしない理由を作っていました。

ですが最近になって、コミュニケーションの大切さに気付き、自分からコミュニケーションを取りに行くようになって克服しつつあります。

「もしかしたら、人付き合いそんなに苦手じゃないかも」

最初はそんな、ちょっとした心境の変化からでした。

もしかしたら、あなたも思い込んでいるだけかもしれません。

そもそも、人付き合いが苦手だと感じる人は、どんなマインドを持っているのでしょうか。

【みんなから好かれたい、みんなとうまくやりたい】

わたしは、こどもの頃から人に嫌われるのを恐れていました。

「みんなに好かれたい」と思っていたんですね。

ひとりぼっちになるのが怖かったのかもしれません。

でも実際には、全員に好かれることはないのです。

大人になった今では、それを理解できます。

逆に自分は、あらゆる人のことを好きになれるか?

そう考えると、どうしても苦手な人や、気が合わないと感じる人がいますよね。

人はそれぞれの価値観を持っているので、みんな違うのが当たり前です。

それが個性なんだし。

「自分の意見が言えない」「人に合わせるように行動する」

という行動が表すように、人付き合いが苦手だと感じる人は、みんなとうまくやろうとしている可能性があります。

その結果、受け入れられない人がいたときに、「自分は人付き合いが苦手だ」と思い込んでいるかもしれません。

【自意識過剰で人の目を気にしすぎる】

「人からどう思われるか不安」

このような思考も常にありました。

人からどう思われるか気になる場合、自分から壁を作ってしまいがちになります。

自分の行動が人に与える影響を気にしすぎて、積極的にコミュニケーションを取ることができません。

この「自意識過剰」というのは、自信がなくなったり、ストレスが溜まったり、ひどくなると自分のことが嫌いになってしまったりと、本当に厄介なんですよね。

自分がそうだったのでよくわかります。

だけど、実際には自分が思っているほど、人は自分に興味を持ってくれていません^^;

「どう思われるだろう」と考えるだけムダなんだなと思いました。

ただ、自分は人のことをよく見ているので、そのことに中々気が付けないんですよね。

まずは、「わたし、見られてなかった」と気づくだけで、随分楽になるという事実

ちょっとだけガッカリですけどね。見られてる気がしてただけって(笑)

自分が相手の事を苦手だと感じていると、その気持ちは何となく相手にも伝わります。

それで関係が余計にぎごちなくなってしまうこともあるんですね。

無理をする必要はないと思いますが、組織の中で関わる場合など、お互いの関係性を悪くしないためには、少し自分から歩み寄ることが必要なときもあるかもしれませんね。

自分は本当に人付き合いが苦手なのだろうか?

なぜ、人付き合いが苦手だと感じるのか?

自分に問いかけてみて、本当はどうなのか考えてみましょう。

そもそも、人付き合いが苦手じゃダメなの?

ズバリ!人生を豊かにするには、人付き合いは必須です。

無理してご近所付き合いしましょうとか、そういう話ではなくて、自分の理想とする未来を描いたときに、そこには自分以外の誰かが存在しますよね。

新しい人との出会いを繰り返していくことで、ギブ&テイク、与えて受け取り、お互いに影響し合い人は成長していきます。

「それはわかっているけど無理なのよ」わかります、わかります。

それでも、完全に閉ざすことなく自分から心をオープンにして地道にやっていれば、そのうちに人付き合いが苦手ではない自分に出会えますよ!

最初に「克服しつつある」と書きましたが、わたし自身、まだ苦手意識はありますが確実に緩んできています。

行動していたら人付き合いが苦手とか言ってられないくらい出会いがありますしね(笑)

例えば「笑顔で挨拶する」とか、些細なことからでも自分の心をオープンにしていく

小さな変化からコツコツと、人生を豊かにしていきましょう^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

何をしたいかわからない人がまずやること【情報の受け取り方】

笑子(えみこ)です。

わたしは36歳で結婚するまで広島県の実家から出たことはありませんでした。

それまでのわたしは、これといった目的もなく生きていて、可もなく不可もない人生を送っていました。

地方から埼玉に移り住み、実際に暮らしてみたら、自分の思い込みや偏見に気づくことができたり、

自分が何をしたいのかわからないと思っていたのに、自然と目的や目標のようなものが見つかって、生き方がわかってきたんです。

情報と事実とのズレ

「関東はみんな歩くのが早い」
「関東は近所付き合いがない」
「関東は車がなくても生活できる」

テレビやネットで見る情報から、関東一括りにして、このような勝手なイメージを持っていたわたし^^;

実際のところ、埼玉は都会ではありませんでした(笑)

そして、東京に出る機会が増えるにつれ、情報の受け取り方を意識するようになったのですが、

仕事で都内に出てみると、東京はやはり全然違いました。

セミナーやイベント、講演会などの開催も多数、

人、サービス、店舗などの規模や多さ

例えば、電車の路線

JRだけで25種類、私鉄は18社あるので50以上の路線があり、電車だけで目的の場所へ簡単に行けるんですよね。

車がいらないって言うはずだと思いました。

情報の多さと受け取り方

今の時代はネットで何でもできて、家にいても買い物できるし、知りたいことは何でも、調べれば知ることができます。

ネットを通して多くの情報を知ることができるのは、とても便利で快適ですよね。

けれど、その情報の信憑性については謎で、受け取る側の自己責任の部分も多くあります。
(病院の先生の話よりもネットの情報の方を信じる、という人もいると聞いたことがあります)

情報の受け取り方は人それぞれかもしれませんが、

「実際にその場所に行き、リアルで人に会う」ことで得られる情報というものにも価値があります。

わたしのように、テレビやネットなどの情報だけで勝手にイメージをしていた都会と、実際に都会に出てみて気づいたこと、知ったことには大きな差があったように、直接体験するというのは貴重なんですね。

例えば、このようなブログを読んで得る情報と、わたしに会って同じ内容を聞いたときに得られる情報は、会ったときの方が多いはずです。

書いてないことも話す場合があるし、今とそのときでは、わたしが持っている情報量も増えている可能性が高いからです。

視覚から得られる情報だけでなく、五感を使って得る情報、カラダで感じるエネルギーなど、受け取る範囲が広がれば広がるほど、吸収力が良くなります。

ハンカチ1枚が吸収する水の量とバスタオルが吸収する水の量が違うのと同じですね。

行動して情報をカラダで得るということをすると、人間本来の吸収力が発揮されると思うのです。

与えて受け取る情報

受け取った情報(知識など)は、ただインプットするだけではなく、アウトプットすることで深く自分の中に取り込むことができます。

このようなブログなどにアウトプットするのも良いですが、一番良いのは、実際に人に話してアウトプットすること。

そうすることで、リアルタイムで情報についてのフィードバックを得ることができます。

そして、自分以外の視点、価値観などに触れることができるので、新しい気づきを得ることもできるんですね。

もちろん、受け取る側の自分の意識によって、得られる情報が違ってきます。

例えば、学校の先生が、

「これから言うことは、テストに出る可能性が高いからよく聞いておくように」と言ったとすると

多くの生徒が、テストの時に答えられるように、しっかりインプットしようとしますよね。

そんなイメージで、

アウトプットすることを前提にインプットする

これを実践すると、より、濃いインプットをすることができます。

大量インプットと大量アウトプット

都内に出るようになり、大量の情報をインプットとアウトプットと繰り返していく中で、自分が本来やりたいことや、自分の本音というものがわかるようになってきました。

それまでは、数少ない選択肢の中から、「何が自分に向いているんだろう」「自分はいったい何がしたいんだろう」と、迷っていた感じだったんですね。

それも、今思えばという感じで、当時はそれにも気づかず、何か試しにやってみる訳でもなく「今の自分が何をしたいのか全然わからないよー」と、考えることしかしていませんでした。

もしも、あなたがわたしと同じような状態であるならば、まずはインプットをすることをオススメします。

本を読む、映画を見る、セミナーに行く、人に会う、何でもいいと思います。

何か他から刺激をもらって、新しい何かに触れてみることで、今までなかった自分の興味や価値観が生まれるきっかけになるかもしれません。

わたしは、引っ越しをするという具体的な行動がきっかけで、それまでとは全然違う環境に身を置くことになり、本当に人生が変わりました。

行動をするかしないか、カラダで受け取るかどうか、アウトプットするかどうかで、全く変わります!

あなたの人生にも目標や夢が見つかります^^

是非、実際に行動してみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

集中して効率よく動くためには、まず頭の中をスッキリさせることから

笑子(えみこ)です。

忙しい毎日の中で「時間が足りない」と思ったことはないですか?

1日24時間、どうやってもこれ以上は増やせない

それなら、集中して効率よく動けば時間を節約できるのではないか?

集中して効率よく動くためには、まず頭の中をスッキリさせることが必要です。

整理整頓する

集中して効率よく動くには、整理整頓された環境がベストですよね。

「分かっていても、中々できないんだよー」という気持ち、わかります。

でも、一気にすべてを変える必要はありません。

まずはどこか一か所だけ、整理整頓してみることからはじめてみませんか?

例えば、

わたしの場合は、冷蔵庫の中は常に整理整頓を心掛け、無駄なものは置かないと決めています。

そうすると、無駄に買い物しないので賞味期限切れになるものもないし、何がどこにあるのかも一目瞭然なので料理がスムーズに作れます。(腕前は別としてw)

そして、冷蔵庫を開ける度にスッキリした感覚になります。

それは、視覚から入った情報が脳に伝わってスッキリするのです。

逆に、片付いていないごちゃごちゃした環境では、頭の中もごちゃごちゃしてしまいます。

学生の頃、テスト勉強をする前になると、机の上を片づけたくなるといった経験はないですか?

あれは「集中できる環境を作ると効率よく勉強ができる」と本能で分かっているからです。

その場合も、部屋全体を片付ける必要はなく、机の上(勉強するときに視界に入る場所)を整理すればいいのです。

もしくは、気が散るものがないところで勉強するのもいいですよね。

整理整頓された空間は、思考や心の整理にもつながるので、少しずつでも増やしていけるのがベストです。

わたしは、無駄なものを買わないプラス、不要になったものは捨てる習慣を取り入れることにしています。

物事をシンプルにする

あなたは物事を複雑にするクセがありませんか?

わたしはあったんですよ。過去形で書きましたが、意識していないと複雑に考えてしまいます。

これも、整理整頓とつながるのですが、思い込みだったり、こだわりなどが加わると、物事が複雑になってしまい効率が悪くなります。

ということは、思い込みやこだわりを手放す必要がありますね。

思い込みは「重いゴミ」と言われるように、重いので捨てるのに苦労しますが、ゴミなので捨てたいですよね(笑)

では、どうすれば思い込みを手放せるのか?

まずは、自分の思考はすべて「思い込み」だと認めましょう。

そして、自分以外の視点を取り入れてみるのです。

家族、友達、仕事仲間など、他者の視点に立って物事を見てみることをやってみる。

すると、自分の考えが絶対ではないことに気づくことができます。

繰り返すことで徐々に思い込みがなくなり、こだわりも自然となくなっていきます。

そうやって身軽になると動きやすくなるので、集中して効率よく動くことができるようになります。

今回は、頭の中をスッキリさせることについて書きましたが、時間についてはまた別の記事でも書こうと思います。

集中して効率よく動くためには、まず頭の中をスッキリさせることから、

そして、シンプルに生きることにつなげていきましょう^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

大門未知子の生き方には人生において大切なことが詰まっていた

笑子(えみこ)です。

「わたし、失敗しないので」

これは「ドクターX~外科医・大門未知子」というドラマのセリフです。

2012年からスタートしたシリーズドラマですが、当時好きでよく見ていました。

先日、復刻版の放送があって見ちゃいました(笑)

大門未知子の生き方から、人生において大切なことが見えたのでいくつかポイントを書いてみますね^^

自分の理想を生きる

特定の病院や医局に属さないフリーランスの女医、大門未知子

大門未知子の勤務条件のひとつに「医療免許を必要としない仕事は一切行わない」というのがあります。

・論文のお手伝い
・学会のお供
・ゴルフの送り迎え
・飲み会のお付き合い
・愛人の偽装工作
・院長回診、部長回診
・出世の手伝い
・権力争いへの加担
・新年会、忘年会などの参加
・研究のお手伝い
・医局内の雑務

これらの行為は一切「いたしません」というポリシーのもと、全力で医療に従事

自分以外の誰かができることはやらない、自分にしかできないことをやる、しかも、失敗しないと言い切る。

超態度はデカいけど、その代わり有言実行で毎回手術は成功

まさに、スーパードクターです。

大門未知子の目的は、患者の命を救うことだったり、患者の夢を叶えること。

「手術を成功させるぞ!」というより、アタマにあるのは常に患者のことだけ

術後の患者の胸のあたりに手を当てて、「おつかれさま」という気持ちを込めるなど、温かな一面もあるように、

まっすぐに患者と向き合い、ひとりでも多くの患者を救うために必要なことだけをするという、ムダのないシンプルな生き方

それこそが、自分の理想を生きる上で大切なことだということが分かります。

コツコツと影の努力を惜しまない

大門未知子は天才なのかというと、実は陰の努力があってこその実力

どんな患者の手術のときも必ず、不測の事態が発生したときを想定して事前にノートを作り、対応できるように準備を怠らない姿勢で挑むのです。

「わたし、失敗しないので」と言える裏には、「絶対に失敗しないために、できることを惜しみなくやる」という努力が隠れていました。

自分を信じるチカラ

外科医としてメスを握らない日はない大門未知子が、何者かに襲われ右腕を骨折

一ヶ月以上現場から離れることになっても、戻ってきたときには難しい手術を成功させる

いやぁ、そこはドラマだから、普通はできないでしょ!と思っても(笑)

目の付け所はそこではなくて、その時の大門未知子の精神力とセルフイメージの高さに注目

ブランク後の復帰となると、かなりプレッシャーを感じるはずです。

ですが、「自分はできる」と信じるチカラと、支えてくれた周囲への感謝の気持ちを忘れなければ、目の前のことに精一杯のエネルギーを使うことができるのです。

止まっても、自分を信じてまた動き出す!

好きなことをしてエネルギーチャージ

仕事においてはストイックな大門未知子ですが、プライベートでエネルギーをチャージしています。

食べたり飲むのが大好きで、高級料亭から居酒屋、屋台まで、美味しいものを食べて幸せそうにしている姿はストレスフリー状態

そして、大好きな銭湯につかり、リラックスして一日の疲れを癒すことを怠りません。

自分にとって最高の癒しの時間を持つのは、バランスを保つために必須です。

ホッと一息つけること、心地よいと感じることを日常に取り入れて、忙しい毎日とのバランスを取りましょう。

大門未知子の視点で、人生において大切なことをいくつかピックアップしてみました^^

こんな風にみていくと、ドラマにも大切なメッセージがたくさん詰まっていますね。

ドラマに限らず、日常にはメッセージが溢れているので、視点を増やしてキャッチしていきましょうね^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

【時間は未来から過去に流れる】成功と時間の関係

笑子(えみこ)です。

よく「成功者」と言いますが、「成功」とは何でしょう?

何をもって「成功」というかは人によって違うと思いますが、わたしが思う成功と時間との関係について書いてみますね^^

成功はひとつではない

わたしは、価値観が人によって違うように「成功」も無数にあると思っています。

例えば、わたしの祖父の人生

祖父は100年以上生きました。

大きな病気もせず、100歳を超えても自分のことは自分でできました。

「健康で長生きする」

わたしにとっては、これも成功のひとつ

また、「自分が発信したいことに使えるお金が十分にある」状態というのも成功だと思っています。

それに、日々幸せを感じられて、明日を楽しみにできるというのも、人生の成功と言えるでしょう。

わたし個人の中にも、定義するのは難しいくらい、いくつもの「成功」が存在しています。

また、ビジネスにおいてひとつの分野で成功した人が、また新たに異なる分野に挑戦して成功した、というのも聞いたことがあります。

このように、これこそが「成功」だ、と決めるようなものではないと思うんですね。

時代の流れはタテからヨコへ

時代の流れにあてはめてみても、一昔前は、お金持ちが優位、権力に絶対服従といった独占的なタテ社会の時代がありましたが、

流れは明らかに変わり、共存、共有、共感といったヨコのつながりに重きを置く時代にシフトしています。

単に「お金」「権力」を持つ人を「成功者」と呼ぶ時代ではありません。

「ひとりがお金持ちになるのではなく、みんなで豊かになろう」

「ひとりが幸せになるのではなく、みんなで幸せを分かち合おう」

といったように、シェアする時代ですよね。

情報のシェアもそうだし、シェアハウスなどもそうだし、カーシェアリングもありますよね。

このように、今はヨコのつながりの時代だということがわかると思います。

時間の流れは未来から過去へ

過去があったから今真逆の時代が到来した訳ではありません。

今がそのような時代の流れなだけで、また変化していくでしょう。

自分の人生に置き換えてみても同じで、過去は経験でしかありません。

過去の経験があるから今の自分があると感じるのは、人間の脳が「過去とつなげるクセがある」からであって、「過去」という時間に捉われてはいけません。

過去に捉われると、「過去に失敗したから自分にはできない」と自分の可能性を閉じてしまうかもしれませんし、「過去」に目を向けていると「未来」に背を向けていることになるので「今」を生きるのも難しくなります。

未来をより良いものにするためには、過去の経験に目を向けるよりも、「今」できることに意識を持っていく方がいいんです。

例えば、

「ランチは外食にする」と決めると、何を食べようか、どうやって行こうか、と考えが浮かんで準備をしますよね。

外食するのが「未来」で、準備が「今」

「○○で成功する」と決めると、そのために「今」何をすればいいのか、どうやってやろうか、と考えが浮かんできます。

そうやって前を向いていると、未来からヒントがやってくるので逃さずキャッチすればいいのです。

「時間」はどうしても過去から未来へ流れるように感じますが、進行方向は未来から過去、未来がこちらに流れてくるイメージです。

そして、常に「今」があるだけ。

未来の方を向いて、今できることをやる、そうやって、ひとつずつ成功体験を増やしていきましょう^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。