体験談

自分らしさがわからない、自分探しを卒業して個性で生きる方法

笑子(えみこ)です。
 
 
ある日「なんでママはママなの?」と5歳の娘に聞かれて「んー、こども産んだからか?」とか考えてるときに、ふとdocomoのCMを思い出しました。
 
 
実はすごーく深いCMだったかもしれない、もう一度見直してみようと思い検索してみたところ、そこには、自分らしさの見つけ方や自分探しの旅から卒業できるヒントがありました。
 
 


 
 

自分らしさがわからない、個性とは?

印象的だったdocomoのCM

CMを見るときは、こちらをクリック(YouTube)

内容をざっくり説明すると

Tシャツを着ている人たち、それぞれのTシャツには着ている人を表す言葉が書いてあります。

「プロボクサー」「ダンサー」「教師」
「母親」「父親」「姉」「妹」
「元女性」「シングルマザー」などなど

Tシャツは一枚だけではなく、何枚も重ね着することで、ひとりの人間が持つ複数のアイデンティティを表しています。
 
 
例えば、今のわたしがTシャツを着るとしたら?

「人間」「女性」「姉」「妻」「母親」「講師」

まだ他にもあります。

これから更に重ね着をする予定もあります。
 
 
CMではこのように表現されていました。

「あなたというひとりは、いくつもの人生でできている」

「そのすべてが、あなたを誰よりもあなたらしくする」

「世界はひとりの複数形でできている」
 
 
なるほど

わたし(あなた)を構成しているすべての要素
それらすべてが集まって、個性なんですね。
 
 
「わたし」を

「存在」という括りでみると「生物」であることが個性だし

「生物」の中で「人間」であること

「人間」の中で「女性」であること

「女性」の中で「妻」だったり「母親」

「母親」が「講師」のときもある
 
 
というように、わたし(あなた)は何者でもないし、多様な存在でもあると言えます。

いろんなわたし(あなた)がいることが、唯一の存在だということですね。
 
 

どんな自分で生きたいのか、思い描けなかった

人間とか女性に生まれたというのは、自ら選択したという意識はないかなと思います。

わたしの場合、妻であったり母親であることは、自ら選択したという意識があります。
 
 
無意識なのか意識しているかに関わらず、そんな多様な存在のわたしたちが、この現実を生きる上で「わたしは◯◯だ」と意識的に決める必要があります。

そうでなければ、「自分とは何なのか」と生きる意味を考えるあまり、生きづらさを感じたり苦しくなっちゃうんです。
 
 
わたしはそれが決められなくて苦しんでいました。

「どんな自分で生きたいのか」

全く思い描けなくて、思い描けないこと自体がダメなことだと思っていました。

そのことで自分自身を苦しめていたと言った方がいいですね。
 
 
なぜ思い描けないんだろうと考えてみたら、

もしかしたら思い描けないんじゃなくて、あれもこれもあり過ぎて、まとまらないんじゃないかと思ったんです。
 
 
お店にズラっと並んだTシャツが「あれもこれも欲しくて決められないよー」って、そこで苦しんでたということかなと。
 
 
自分のアイデンティティは自由に決めていいし、こんな自分で生きるんだ!って「決断」すればいいとわかったときに、「決めちゃえばいいんだぁ」って少し肩の力が抜けました。

それは、思い描けないことを無理に思い描こうとするよりもラクに感じました。
 
 
つまり、お店で「ここにあるTシャツ全部欲しいけど、どうしよう」って買えるかどうか悩むよりも、「とりあえず今日はこのTシャツ買おう」って1枚決める方が現実的だと思ったんです。
 
 

どんな自分で生きるのか、決断する

ちょっとした表現の違いですが、わたしにとっては「どんな自分で生きたいか」よりも
「どんな自分で生きるのか」という表現の方がイメージがしやすかったというのがあります。
 
 
「どんな自分で生きたいか」と考えると選択肢が増えてしまって、自分の考えがまとまらないけれど

「どんな自分で生きるのか」と考えたときに、ひとつのイメージに絞れる気がしました。

たくさんあるTシャツの中から、1枚を選択するイメージで「これ!」って決めれる気がしたんです。
 
 
そして「決断」のイメージも変わりました。

「決断」というと、わたしの中では「考え尽くしてコタエを出す」みたいな、堅くて修正が効かないモノのようなイメージがありました。

だけど、「決断」は何度してもいいんだ
「今」の自分の「決断」だから、変わってもいい、むしろ変わって当たり前なんだ

そう思ったら不思議と、今まで全然出てこなかったイメージがふと浮かんだのです。
 

「人類のサポーター」
 
 
我ながら、大それた発言だと思います(笑)
 
 
でも、どんなTシャツを着ることを選んだっていいんですから、胸のところにどーん!と「人類のサポーター」って書いてあってもいいんですー( ̄ー ̄)

それで生きるんだ!って、自分が「決断」するかどうか。

それがすべてなんだって、思いました。
 
 

自分らしさ、個性で生きる選択と決断をしよう

あなたは今、どんなTシャツを着ていますか?

まずは、自分がすでに着ているTシャツを確認してみよう!
(クルーネックの白いTシャツー!とかではなくてね)

そして、今からはどんなTシャツを選ぶのか、カッコつけてもいいし、ナチュラルでも、なんでもいいですね。
 
 
自由な発想で、クリエイティブに、オリジナルなTシャツづくりを楽しむこと

それが、あなたの個性になって、かけがえのないあなたを創っていくことに繋がります。
 
 
自分らしさがわからない、と考え込んで、コタエが出せないわたしのようなタイプは、

まずは、Tシャツを着るくらいの気軽さを身につけるといいよー

そして、「◯◯な自分で生きる」って決断したら、それはもう自分探しからの卒業だよ、というお話でした。
 
 
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
 
 

認識の違いが生み出す夫婦の危機⁉︎【期待する自意識の罠】

笑子(えみこ)です。

家族、パートナーとの考えの違いや、価値観の違いを感じることはありませんか?
 
ひとりひとりの考え方があるからと割り切れることばかりではなく、時には激しく感情が動かされることもありますよね。

ぶつかり合うのもいいけれど、一時の感情がもとで望まない状況になる前にできることがあります。
 
 
日々トレーニングのごとく、自分の「思い込みに気づく」ことを意識しているわたしですが、ことあるごとに出てくる思い込みにハッとさせられます。

あるとき、旦那さんが事故を起こしたことをきっかけに、わたしの中にあった判断基準や思い込みなどの「自意識」に気づくことができました。

今回は、自分の中にある「自意識」に気づく流れと、自分の感情との向き合い方、そして最終的に目指す生き方について、体験をもとに書いていきますね。


 
 

ちょっとしたことでもすれ違う、夫婦の認識

結婚してひとつ屋根の下で暮らすようになると、付き合っていた頃にはわからなかった部分がお互いに見えてきますよね。

わたしは現在結婚7年目ですが
「思ってたのと違う」「思ってたより〇〇だった」というのは、これまで結構ありました。
 
 
とっても優しい旦那さんですが、感情を出さないので考えていることが分かりません。
実はわたしも同じなので、喧嘩になることがないんですよ汗

これはかなり根深い問題なので、すぐには解決できないのですが、まずは「気づく」ことがとても大切だということが身に染みる出来事が起きました。
 
 
いつものように帰宅したとき、珍しく旦那さんから電話がありました。

「ごめん、事故った。どうやら、止まっている車に自分から突っ込んだらしい」
ん?どうやら?よくわからない違和感のある内容に戸惑いました。

よくよく聞いてみると、本人は事故の直前直後の記憶がなく、気がついたら救急車の中にいて、今こうして電話をかけているんだと。
 
だから、すまないけど病院まで迎えに来てほしい、という連絡だったんですね。
 
 
幸い相手の方も本人も怪我はなく、運ばれた病院で検査をしてもらっても異常はありませんでした。
 
ただ、検査で異常が見つからなかったという可能性もあるので、48時間は特に注意してくださいと言われました。

事故のときの記憶がなくなることがあるとは聞きますが、やはり気になるし、わたしとしては安静にしていた方がいいだろうと思っていたのですが、旦那さんは全然大丈夫だから翌日も普通に仕事に行くと言ったんですね。

その時点で、ふたりの認識は違っていました。

「事故のあとだから、念のため安静に」というわたしに対して、「事故したけど、とりあえず大丈夫そう」という旦那さん。

これまでも、たくさん違うところはあったので、無理に自分の意見を通そうとはしませんでしたが、気にはなりましたね。

そして気になったことがもうひとつ。
旦那さんが会社に事情説明をしているときに「寝てたんだと思います」と言ったこと。

記憶にはないんだけど、たぶん寝てたんだと思うって発言するということは、居眠り運転の可能性もゼロではない。

わたしの中で、ふつふつとイヤ~な黒い感情がわいてきました。
 
 

夫婦の認識の違い、ぶちギレ寸前のわたし

うちの旦那さんは、リビングで寝るクセがあります。
スマホ動画を見ながら、ついうとうとしてしまって、そのまま朝が来るという感じ。

電気もつけっぱなしなので熟睡できないと思うし、だらしないなぁと思って最初のころは口うるさく寝室で寝てって言ってました。
けれど、そのクセは治らなかったので、そのうちに放置するようになったんです。

もともとよく寝る人で、休みの日はずーっと寝て過ごす日もあるので、そんな眠気の原因は普段の睡眠の質が悪いからだと思っていました。

それがあって、事故が起きたときにわたしは、普段の睡眠の質の悪さ=居眠り=事故、とつなげて解釈しました。
 
 
ですが、ここでもお互いの認識は違っていたんです。

旦那さんの中では、事故と睡眠の関係性はなし。

たまたま事故をして、運よく大事にはならずに済んだ。

なのでその後も、リビングでうとうとする習慣は変わっていません。

そんな旦那さんに対してわたしは、「反省していない」「その神経が理解できない」「なぜ改善しようとしないのか」「結果的に人様に迷惑をかけたんだぞ」などと、いろいろな感情がわいてきました。

なんていうか、これまで表に出ていなかった感情が、一気に押し寄せるような感覚がありました。

「絶対、離婚する」「いますぐ離婚したい」喉元まで出かかった言葉たち

とにかくイヤになって、すべてをリセットしたい衝動にかられて、ぶちギレる寸前でした。
 
 

だけど、旦那さんにぶちギレることはなかった

ギャーギャーまくしたてて感情をぶつけると、一旦はスッキリするかもしれませんが、お互い気持ちよくはないし「罪悪感」が伴うのが分かっているので、それはしませんでした。

ぶちギレ寸前までの感情になった、ここまで感情が出せていることは、わたしにとってチャンスでした。

なにがチャンスだったかというと、「自分の感情がどこから来ているものなのかを知ることができる」からです。
 
 
わたしの「怒り」の感情は、旦那さんの何に対して怒りを感じているのか? 
そこのところを整理してみると、自分の認識がみえてくるということです。

①旦那さんのどんな言動に対して
②わたしのどんな考え、感情、行動がでているのか

そもそも、わたしの事故に対する認識は「普段の睡眠の質の悪さ=居眠り=事故」でした。

旦那さんの①反省の見えない軽率な行動に対して、②ちゃんと考えて改善する努力をしろよ←怒りという、考え感情が出てきました。
 

ですが、ここで重要なことがひとつ

それは、なにが「事実」なのかを見極めることです。

 
今回のことでいうと「バイクで事故を起こした」ことは事実ですが、事故の記憶がないことについて、寝てたかもと本人が言っているのは本人の「思い込み」です。

それを受けたわたしが、普段のだらしない生活(これも思い込み)が元で、きっと居眠り運転したのだろうと思っているのも「思い込み」

つまり、事故に直接関係があるかどうかわからないことを、原因のように思い込んでいたことになります。

と、淡々と書いてますが、「そうは言っても、普段の生活が原因の可能性はあるよね」と思っている自分も未だ、います汗

人は育った環境や、過去の経験を元に思考して判断するので、わたしはそのように思ってしまうワケです。

同時に、旦那さんの思考が自分と違うのは当たり前なんですよね。
 
 

普段から違うことだらけな夫婦の日常

付き合っていたころは、似た者同士だという感覚があったわたしたちですが、一緒に生活するようになってからは「違い」が目立つようになりました。
 
 
身だしなみを整えるのは大切だと思うわたしと、全く無頓着な旦那さん

よく考えて行動しようとするわたしと、なるようになる派の旦那さん

白黒ハッキリさせたいわたしと、どっちでもいい旦那さん

アタマがカタいわたしと、わたしよりはユルい旦那さん
 
 
旦那さんと生活することは、ガチガチにカタいわたしがゆるむきっかけになるかもしれない、そう思っていました。

その反面、旦那さんとわたしの「違いを認めようとすること」自体が、ストレスになっていたことに気づいたんです。

家族でなければ関わることをやめてしまえるけど、「離婚しない限り無理だ」というのもストレスなんだと思いました。
 
  
少し前までは、ここまでのモヤモヤやイライラの感情はなかったのですが(あってもすぐにおさまっていた)、事故の件ではガーッとマックスに達して、ゴーゴーと燃える火が中々おさまらなかったんですよね。

普段から感情を出さず、いい子ぶっているわたしにとって、自分の感情と向き合うタイミングだったのでしょう。
 
 
その感情が出てきた背景を少し意識してみると、冷静になれるとともに新たな気づきもありました。
 
 

旦那さんに多くを要求(期待)していた

「期待は裏切られるもの」だから、期待せずに信じよう

と、周りに言っていたわたしですが、実は旦那さんにたくさん期待していたことに気づきました、、、汗

「ダラダラをやめてちゃんとしてほしい」
「身だしなみに気を遣ってほしい」
「よく考えて行動してほしい」
「はっきり意思表示をしてほしい」

このような期待をして、わたしの基準で思い通りにコントロールしようとしていたのです。
 
いやー、こわい苦笑

自分が期待していることに気づかない(認めない)まま、その期待を裏切られるたびに絶望を繰り返していました。
 
それが積もりに積もって、事故を引き金に、怒りや苛立ちの形で表れてきたのですね。
 
 
そしてこの期待は、「旦那さんは〇〇な人だ」と決めつけていることになります。

「旦那さんはダラダラする人だ」
「旦那さんは身だしなみに気を遣わない人だ」
「旦那さんはあまり考えずに行動する人だ」
「旦那さんは意思表示をしない人だ」

勝手にこれらのレッテルを貼っているのですから、失礼にも程があります。
 
 
しかし、相手に対して、このようなレッテルを貼ってしまっていたと気づければ、そのレッテルは剥がすことができます。

逆に、気づかない限り、剥がすことはできません。
 
 
ということはつまり、「気づく」というのは「やめる、手放す」という選択肢を生むことができるということです。
 
 

自意識に気づくことを意識して身軽になろう

人に期待をしている場合、その期待が大きいほど相手のことを責めてしまったり、そんな自分を責めてしまうことになります。

相手を傷つけるし、ストレスがたまるし、なんにもいいことないですよね。
 
 
日頃から自意識に気づこうと意識をしていれば、何か問題が起きたときに、一時的には感情的になったとしても冷静に向き合うことができます。
そして、ひとつずつ自意識が明らかになることで、それらを手放すことができるようになるのです。

そうなると、どんどん身軽になっていくのが想像できますよね。

ドラゴンボールで悟空が強くなるために、めちゃくちゃ重いおもりを身に着けてトレーニングをしていましたが、すべてを外したときには自分でも想像がつかないくらい俊敏に動けるようになっていました(書きながら思い出して、超懐かしいです!)。

わたしたちは、生きてきた中で自然と重りをつけてしまっているのです。
そろそろ外して、身軽に自由になりましょう。

そのときには、想像もつかないような自分自身が存在しています^^
 
 
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
 
 

こどもの言葉の中にある自分の本心【4歳女の子を子育て中の気づき】

笑子(えみこ)です。

日々の子育て楽しんでいますか?

葛藤しながら楽しみながら泣かされながら、こどもと一緒に成長しているママはたくさんいるんじゃないかなぁ。

わが家は4歳の女の子ひとりですが、「こどもと一緒に成長する」そんな感覚を持ちながら子育てしています^^

36歳ではじめての出産をして現在41歳のわたしが、4歳の娘の子育て体験から気づいたことがあります。

それは「こどもの言葉の中にある自分の本心」

今日はそちらについて書いてみようと思います。

「反抗期の天使」4歳

4歳になると、大半が幼稚園や保育園に通うようになります。

社会とのつながりができ、友人関係も覚え、大きな成長を感じられるこの頃

「どこで覚えてきたの?」と驚くような反抗的言動に戸惑うときがあります。

うちの娘は2歳から保育園に通っていますが、4歳になった頃から益々成長を感じることが増えていきました。

一方では「反抗期」と言われ、また一方では「天使の4歳児」と言われるように、

娘の言動にイライラしてしまうときもあれば、めちゃくちゃ可愛くて癒される存在でもあります。

女の子は特に言語能力が高いため、大人のような話し方をすることもありますよね。

うちは一人芝居をしたり、YouTubeのマネごとをしたり、最近では聞いて覚えた英語をそれっぽく喋るブームがきています(笑)

こどもの言葉の中にある自分の本心

そんな娘を見ていると、ときどき自分がこどもだった頃と重なったり、「今の自分」ともリンクすることがあります。

わたしは小さいときに歌って踊るのが大好きでしたが、同じようにやっている娘を見ると、わたしの子だよねーと思ったりします。

それと同じように、わたしは母親に「大丈夫」だと言ってもらうと安心していたのですが、娘もわたしの「大丈夫」を求めるんですよ。

こういった、自分と似ているところはみなさん感じていると思うし、これらは特にこどもによくある行動ですよね。

別の例で娘の視点に立ってみると、

娘は「自分の思い通りにならないときにイライラする」のですが、

わたしも同じなので、早く後片付けがしたいのに娘がなかなかご飯を食べてくれないとか、思うように事が進まないときにイライラしてしまうんです。

ある日、大笑いして遊んでいるときに娘が言いました。

「毎日こんな風に笑ってたいなぁ」

それ、ママも一緒。

「やりたいことを、ただやっていたい」

それも、ママも一緒。

娘が言うことは、シンプルで素直でまっすぐで、その言葉の中にはわたしの本心がそのまま入っていたんです。

自分が「どうしたいのか」「何をやりたいのか」気づかせてくれる天使の囁きだ!と思いました。

と同時に、それが娘の本心ですから、娘の言葉に耳を傾けることの大切さを想いました。

例えば、反抗期のこどもは「自分を認めて欲しい」「共感して欲しい」という気持ちが反抗として表れていると言いますが、

これだって大人でも同じように思いますもの。

こどもの反抗の裏にも、自分の本心が隠れているんですね。

自分が変わればこどもも変わる

娘の本心とわたしの本心が繋がっているということは、わたしがイライラすると娘もイライラするし、わたしが笑っていると娘も笑うし、わたしが悲しいと娘も悲しいという、めちゃくちゃシンプルな仕組みです。

こどもの気持ちはコロコロ変わるので、機嫌が悪いときでもこちらの対応次第でコロッと笑顔になったりします。

どうにも手が付けられないくらい暴れるモードの時も体験したので、例外はあると思いますが。

ちなみに、暴れるモードの時は、なぜそうなってしまうのか本人にもわからないようです。

最近ではそのようなことはなくなりましたが、わたしが「本心を伝える」ことをしはじめたことが良かったのかなとも思います。

その「本心を伝える」というのは、娘に「大好きよ、愛してる」と言うこと

毎日のように言ってると、いつからか娘も同じように言ってくれるようになりました^^

旦那さんには一度も言ったことがない言葉ですが、娘には毎日言っているという(笑)

自分の本心を素直に出すこと、ただそれだけで、自分も娘も変わるんだなぁと。

これは子育てだけではなくて、それこそ夫婦関係だったり人間関係全般に言えることだと思います。

まだまだ続く子育てですが、「こどもと一緒に成長する」という意識を持つことで、イライラすることが起きたとしてもポジティブエネルギーに変えていけるし、娘とのコミュニケーションも深くとれる気がします。

本当に子育ては勉強になりますね^^

いろんなことがありますが、楽しくいきましょう!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

はじめての滝行体験を楽しむコツ 心構えと注意点 東京都檜原村

笑子(えみこ)です。

滝行というのは、滝に入って行う修行

神道などの修行方法の一つとして行われますが、
最近では、夏の暑い日に涼を得るために滝行を行う場合も多いそうです。

かく言う私も、やるなら夏だなと(笑)

猛暑の8月に東京都檜原村にて、チャレンジしてきました!

はじめての滝行に至るまでの経緯と、実際にやってみてのレポを書いていきますね^^

【滝行をしようと思ったきっかけ】

穢れ(けがれ)を清める、祈願、修行などの意味合いが強い滝行ですが、

今の時代は、

・ストレスを解消したい
・チャレンジしたい
・自分と向き合いたい
・非日常を味わいたい
・変わりたい

などのような、誰もが持っていそうな動機が多いようです。

わたし自身は、はじめての体験ができるワクワク感と、どんなものなのかという期待感がありました。

滝行自体もチャレンジでしたが、
これまで自分で何かを企画して人を誘うことをしたことがなかったので
勇気をだしてそれもやってみようと思い、ダブルのチャレンジをしました^^

そもそものきっかけは、昨年末に受けたセミナーで、

「2018年は浄化がキーワードの年だから滝行がおすすめ」と聞いて興味を持ちました。

(なんのセミナーだよ!と思われるかもしれませんが、直接滝行と関係ないので省きますw)

数日後、ふとテレビを見ていると、

「今、滝行がブーム!」と

タイミングよく滝行特集をやっていたんです。

しかも、紹介されていたのが東京都檜原村という場所で、埼玉在住のわたしにはうってつけの情報でした。

「これは、行けということだな」

そう思ったわたしは「来年(2018年)必ず滝行に行くぞ」と決心しました。

あまり深く考えることなく直感で決めたのですが、それが良かったなと。

こういうのは勢いも大切ですから(笑)

ただ、根底にあるのは「修行」という要素

神社にお参りをして神様へのご挨拶も済ませてから、真剣に取り組むのが筋

遊び半分な気持ちだけで行くと痛い目に合うかもしれませんので、ご注意を!

【東京都檜原村~九頭龍の滝・龍神の滝~】

わたしが滝行を体験したのは、東京都の西多摩郡にある九頭龍の滝

JR武蔵五日市駅から檜原村数馬というところまでバスで行きましたが
夏場はハイキングや観光客が多いため、増発便が出るほどの行列でした。

8月のはじめに行きましたが、猛暑の真夏とは思えないほど山の空気は気持ちが良くて
特に滝が見えるあたりを歩くと、涼しい風が爽やかでした。

滝行の場所までの道は想像以上に険しく、
濡れるのでビーチサンダルに履き替えて行かれた方もいらっしゃいましたが、

わたしは敢えてスニーカーで行きました(滝行は裸足で行います)。

濡れた岩場は滑りやすいですし、落ち葉や枝などもたくさんあったので、
個人的にはスニーカーで正解と思いましたね。

【滝行をするにあたり準備したもの】

・お賽銭(九頭龍神社お参り)
・滝行参加費の5500円(女性用の行衣レンタル、洗濯代込み)
・バスタオル
・行衣の下に着るもの

檜原村の滝行では白い行衣をお借りできるのですが、

女性は透けないように下にTシャツとスパッツを着用するか、水着でも大丈夫とのことでした。

わたしは、黒のユニクロのブラトップと黒いハーフスパッツで参加しました。

更衣室などはないため事前に着用していき、終わったら着替えるという流れです。

ちなみに、着替える場所は駐車場

自分の車で行った場合は車中で着替えられますね。

わたしたちはバスで行ったので、
案内してくださった方の車の後ろに隠れるようにして着替えさせてもらいました。

海水浴で使う巻きタオルがあると便利かと思います。
(わたしは普通のバスタオルを使用しました)

山道ですし、車はほとんど通らないので心配ないです^^

【舐めたらあかん、命がけの滝行】

ワクワク感と期待感でやると決めたわたしでしたが、いざ滝を目にすると恐怖がよぎりました。

「無事にできるだろうか、ちょっと怖いかも、、、」

ドドドーーーーっと流れる滝は圧巻の光景で、素晴らしく美しかったのですが、

見るのはいいのだけど、これからここに入ると思うと何とも言えない「ざわざわ」が押し寄せました。

冷たい水の中に入るので、事前に身体を温めるために体操をしてから、

滝に打たれる前にまず滝つぼに肩までつかり、大祓の祝詞を唱えて頂く間は合掌して待ちます。

「心臓止まるかと思った」と言っていた人もいるくらい、冗談抜きでめちゃくちゃ冷たかったです。

ガクガクブルブルが止まらないくらい、とにかく寒かったですが、

合掌した手のひらが暖かくて生命のエネルギーを感じました。

滝の中に入るまでの足場も、狭かったり滑るところもあったり、滝の前を渡ってから中に入るのも一苦労でしたね。

メインの滝にうたれた後に下側の小さな滝にうたれる、この流れを2セット行い、合計4回滝に打たれました。

4回やっても「慣れる」というのはなく、毎回が命がけ!

周りは岩場ですし、気を抜けば怪我をしてもおかしくない状況

その日の滝の水量は多かったらしく、勢いがすごすぎて初心者には強烈でした。

それでも、その日の参加者19名(内、男性おひとり)やり遂げたのは素晴らしかったです。

みなさんの覚悟とエネルギーの高さに感動しました^^

【気になる滝行の効果は】

滝に打たれたから何かが変わるかというと、それ自体にはあまり効果はないように思います。

では何が良かったかというと、

滝に向かう時間に価値があるということ

頭の先からつま先まで集中して、自分の身体と向き合いながら挑んだ滝行

こんなに貴重な時間は、今まで経験したことがありませんでした。

日頃わたしたちは「自分のことだけに集中する」時間をどれだけ持てているでしょうか。

自分だけの時間はあるかもしれません。

例えば、読書をしたりゲームをしたり、好きなことをする時間

ですが、純粋に「自分のことだけに集中する」時間というのは意外に持てていません。

「自分のことだけに集中する」時間は

・現状の豊かさに気づくことができる
・自然と感謝の気持ちが湧いてくる
・日々を丁寧に過ごそうと思える
・生命の奇跡を感じられる
・身も心も清められる

このような、たくさんのギフトを与えてくれました^^

非日常を味わうというのは、本当に価値あることです。

滝行をきっかけに、自分の身体と向き合うことも意識するようになりました。

もし、滝行にチャレンジしてみようと思われたなら、その直感に従うことをオススメします。

ひとつでも多くの初体験をして、人生を豊かにしていきましょう^^

最後までお読みいただき、ありがとうございます。